2019.03.16 04:00海外コース事前説明会今回は保護者も参加可能の説明会があり150名程の保護者と生徒が出席しました。写真をみてください!ほぼ満席!海外のコースということで事前にパスポートやビザの申請など必要な準備が多くあります。それを保護者の手をなるべく借りずに自分たちで進めていこうという話が委員長の三宅くんからありました。今回の修学旅行は主体性が問われます。高校生としてやれる事は進んで行う。そのひとつとしてビザの申請があります〈確か大...
2019.02.19 08:21実行委員紹介(ベトナム・カンボジアコース)コースごとに委員を紹介していきます!印象に残っている旅について聞いてみました。・三宅 智也 小学校4年生の頃に鹿児島へ行ったときに桜島の噴火を見られたことです。・金澤 一輝 2017年に行ったシンガポールの語学研修。植物館や語学学校、 マーライオンなど初の海外を楽しんだことです。・西村 元 中学3年生の時に1人で行った山陰・九州旅行へ行ったことです。・山口 慧 タイ旅行に行った時に行きの便が地震の...
2019.02.19 08:18実行委員紹介(沖縄コース)コースごとに委員を紹介していきます!印象に残っている旅について聞いてみました。・倉迫 海弥 10歳の時に沖縄へ行って初めてスキューバダイビング体験をしたことです。・平岩 孝浩 シンガポールの語学研修で見たマーライオンです。・湯浅 聖慈 小学校3年生の時に叔父さんなどとニューカレドニアのプールへ行った時 大人用プールのど真ん中に置いて行かれたことです。【web担当:山田】
2019.02.19 08:15実行委員紹介(北海道コース)コースごとに委員を紹介していきます!印象に残っている旅について聞いてみました。・澤田 悠清 夏休みにオーストラリアへ留学し、4週間授業を受けたり ホームステイ先の家庭に色々な場所へ連れて行ってもらったことです。・中西 健人 小学校3年生の時、スキーを始めて2日の日に 間違えて上級者用のコースへ行ってしまいモービルで助けられたことです。・豊田 健介 小学部の時、ほとんどウィンターキャンプを休んでいた...
2019.02.19 00:04ランチミーティング(座席の決め方)今回は乗り物の座席の決め方について話し合いました。行く場所が異なるため各自同じところに行く修学旅行メンバーで集まり、まずどんな交通機関を利用するか洗い出しました。次に移動前後の目的地での動き方を予想してどの座席が1番的確か相談しました。僕が行くベトナム・カンボジアの班は羽田のホテルから、羽田空港のバスに乗る時の座席はあらかじめ決めておくことで、空港で余裕を持たせることにしました。このような事はほと...
2019.01.26 11:52ベト・カンコース事前活動①事始めに、ベトナムとカンボジアが日本と地理的にどんな関係にあるかクイズをしました。その周辺各国についても確認した後、2つの国に対して現時点で持っているイメージを出し合いました。
2019.01.26 11:07初回のスライド修学旅行に向けた初回の集まりということで、とにかくみんなが前向きにワクワクしたイメージを持ってもらうことをポイントにしました。使用したスライドはこちらです。修学旅行委員にも各コースごと(ベトナム・カンボジア 、沖縄、北海道)にクイズを作成してもらい盛り上げてもらいました。その内容は生徒の活動記録に紹介されますので、そちらをご覧ください。
2019.01.25 10:15ランチミーティング修学旅行委員の本格的なミーテングが始まりました。2週間に1回程度、お弁当を食べながらランチミーティングをして準備を進めていきます。今日は各コースごとの役割決めと、キャッチフレーズを考えました。今回僕らは3カ所に分かれて旅に出るため、一緒にできることと、別々にしなければいけないことがあります。それでも、せっかく複数の箇所に行くことを活かした企画を考えていきたいと思っています。各コースごとのメンバーは...
2019.01.12 09:00スタートダッシュ!今日から修学旅行に向けた活動が始まりました。「僕たちが旅に出る理由」というテーマで、これまでの旅エピソードで盛り上がりました。旅に出る理由は人それぞれだけど、僕らは「ダークツーリズム」という負の遺産を巡るポイントは重要なんだと共有しました。また、修学旅行委員が企画して訪れる3箇所(ベトナム・カンボジア、沖縄、北海道 )にまつわるクイズもありました。それぞれにワクワクしたイメージを持って修学旅行への...