2019.08.30 10:30【共通資料】夏休み調べ活動夏休み前に各コースでプリントの左側を学習し、右ページの調べ学習を夏休みのミッションとしました。ベトナム・カンボジアコースのワークシートはこちら。沖縄コースのワークシートはこちら。北海道コースのワークシートはこちら。生徒記入例は沖縄のものです。
2019.07.18 07:00事前活動「自由行動」(沖縄)沖縄コースは本島で自由行動を行う時間があります。これまでも自由行動計画を立てたことはありましたが今回は、初めてタクシーを利用できるので、マップやウェブを使ってどの範囲なら可能か、先生と相談しながら計画を立てていきました。実際に立てた計画表は資料ページにて公開します。
2019.07.01 03:23事前活動(歴史を知る)それぞれのコースごとに訪れる土地の歴史を知る活動を行いました。図書室の資料を見ながら、先生が用意した「報道写真などが何を表しているか説明する」活動です。海外の学校と交流をしている英語の先生が「相手の国や国内でもその地域のことを知っていると、ものすごく喜ばれるし、コミュニケーションのきっかけになる」とおっしゃられていたので、みんな難しかったようですが、頑張って資料を読み取って発表していました。
2019.06.25 06:10座席決め+部屋決め2019.06.14ランチミーティングを行いました。バスの座席や部屋割りなどを決めるのに、どのよう進めるか話し合いました。06.22、生徒全体を集めて座席決めや部屋割りを行いました行いました。ベトナムカンボジアコースはメンバーが100人を超えるので、指示をしっかり伝えるのに苦労しました。これまでは三宅リーダーだけに任せきりでしたが、この時は各クラスの修学旅行委員が動き回りながら進んでいないグループ...
2019.06.22 01:40所持金について2019.10.17の放課後にティータイムミーティングを行いました。今回のミーティングは所持金を使うタイミングといくら持っていくのかを話し合いまとめました。ベトナムカンボジアのお土産スポットを例にしてそれぞれの行き先ごとに班に分かれて作業を始めました。私所属している班はベトナムカンボジアということもあり、現地の通貨のレートを見なくてはならかったので、慣れない作業戸惑いながらもタブレットPCや図書室...
2019.05.31 04:42ルールブックの調整20190524.31ランチミーティングを行いました。2週間かけて各コースで考えたルールを持ち寄り、すり合わせました。ルールについては各コース担当の先生に確認を取る必要があります。次回までに確認して、完成を目指します。
2019.05.11 06:51ルールブックの作成20190510ランチミーティングを行いました。みんなからこれから出てくるだろう質問に対して、あらかじめQ&Aを用意しておくルールブックの作成の準備に入りました。今日はとにかく、アイディア出しをしました。次回、一つずつルールを定めていきます。
2019.04.27 01:45携帯電話のルール20190426ランチミーテングで携帯のルールをコース毎に考え発表しました。全体に共通するテーマは「携帯を見ていて〈価値ある景色〉を見逃さない」です。【ベトナム・カンボジア】・イヤフォン、ヘッドフォンは屋外は禁止(二国は交通量が多いため)。室内は許可・モバ充、ポケwifiは自己責任で許可・ホテル内の利用は部屋に限り許可。通路などでは控える・屋外では連絡、調べ物、写真を除いて基本使わない。歩きスマホ...